乾燥がひどくなる季節。喉の乾燥や空咳、喉の渇きが気になりますか?
そんなときに薬膳でおすすめしたいのが「柿」。自然の恵みをいただいて、カラダのなかからバランスを整えます。
柿の薬膳メモ
柿はそのままはもちろん、サラダや和え物、スイーツなどにも幅広く使うことができる食材です。薬膳では、五臓六腑の【肺】を潤し、余分な熱をとります。お酒でもたされた余分な熱をとるので、お酒の飲み過ぎや二日酔いのときにもいただきます。
カラダを冷やす性質が強いので、寒い季節には生のままいただくのではなく、加熱して食べることをおすすめします。
蟹との食べ合わせが良くないとされていますので、お気をつけください。
【素材の分類】 止咳平喘類
【五味・四気・帰経】甘・渋・寒・心/肺/大腸
喉を潤す【薬膳スイーツ】蒸し柿レシピ
材料
- 柿 1つ
- はちみつ 大さじ1
つくりかた
- 柿をあらう
- 蒸し器をセットし、蒸気がでたら柿を入れて10分蒸す
- へたをとった部分にはちみつを流し入れて完成
柿がとろっとしているので、スプーンで召し上がれます



薬膳メモ
柿
【素材の分類】 止咳平喘類
【五味・四気・帰経】甘・渋・寒・心/肺/大腸
はちみつ
【素材の分類】 気を補う
【五味・四気・帰経】甘・平・脾/肺/大腸