いろは 秋薬膳の基本|乾燥予防の秘訣は潤い食材!おすすめ食材解説つき 湿気の強かった夏が終わりを迎えると、秋の乾燥がはじめます。 秋になってお肌や体の乾燥は気になっていませんか? 乾燥が強くなる秋だからこそハンドクリームやボディークリームのケアだけでなく、食事やお茶を活用したインナーケア... 2022.11.04 いろは季節
いろは 梅雨薬膳の基本|湿やむくみをとるおすすめ食材5選&梅雨薬膳レシピ 梅雨の季節が訪れると、洗濯物はなかなか乾かず、除湿機が手放せず、気分も塞ぎこみやすくなる日々が続きますよね。 だるい眠いむくみや頭痛がひどくなるストレスを感じる などの不調に悩むことはありませんか?これらは梅雨の気候がカ... 2021.06.01 いろは梅雨薬膳の基本
薬膳の基本 避けた方がよい食材を知ることも薬膳 カラダによいことの 足し算ばかりしていませんか? 今日のファッションを考えるとき、 おしゃれなスカーフ おしゃれなジュエリー おしゃれなバッグ おしゃれなベルト おしゃれな帽子など ... 2020.06.12 薬膳の基本薬膳の基本
薬膳の基本 毎朝の日課は舌チェック!朝の薬膳茶を導きだす むくみ編 薬膳をはじめて 新しい日課やルーティンが いくつもできました。 朝起きたらカーテンをあけて 朝の天気や湿度を確認。 歯を磨きながら 鏡で顔色やむくみ お肌の状態、唇の色をみる。 ... 2020.06.02 薬膳の基本薬膳の基本
レシピ 冬&エイジングケア薬膳の最強レシピ!ブロッコリーサラダ 冬になって気になることは? 最近エイジングで気になることは? 白髪や抜け毛が気になる耳がきこえづらい腰がいたい、または、だるい物忘れしやすくなるトイレが近いむくみやすい このなかで、いくつか当てはまることはありましたか?... 2019.12.19 レシピ美人度アップ薬膳美容美活レシピ
いろは 【冬薬膳茶】旬のめぐみ金柑の薬膳茶でカラダを温めてリラックス 寒い季節がいよいよはじまりました! 温かい薬膳茶で心もカラダもほっこりしませんか? 中医学では冬は寒いため、気が滞りやすくなるといわれています。 気の滞ると、気分が落ち込みやすかったり、冷えがひどくなったり、便秘や胸のつ... 2019.12.05 いろはレシピ冬土鍋薬膳茶食材
レシピ 【薬膳スイーツ】秋も冬も喉トラブル整える蒸し柿 乾燥がひどくなる季節。喉の乾燥や空咳、喉の渇きが気になりますか? そんなときに薬膳でおすすめしたいのが「柿」。自然の恵みをいただいて、カラダのなかからバランスを整えます。 柿の薬膳メモ 柿はそのままはもちろん、サラダや和... 2019.11.28 レシピ秋食材
いろは 【薬膳の秘密を大解剖!】美活インナーケア薬膳、2つの必須ポイント お肌の調子が悪い季節の変わり目の美容トラブルに悩んでいるアンチエイジングに興味があるむくみがひどいダイエットがなかなくうまくいかない などなど、美活をはじめる理由はみなさんそれぞれです。 カラダのなかから綺麗になりたい、インナ... 2019.11.15 いろは体質美容
いろは 秋薬膳にも美肌にも活躍素材!【甜杏仁】をつかった簡単薬膳レシピ 紅葉が秋の深まりを告げる季節となりました。 自然界はからっとした空気を纏い、肌や喉の乾燥を感じるようになり、マスクやクリームで保湿するなどカラダの外からの対策とともに、食をとおしたカラダの内からのインナーケアで、秋のカラダを保湿して... 2019.11.05 いろはレシピ秋美活レシピ薬膳茶食材
いろは 美肌をサポート!【土鍋で秋薬膳スイーツ】梨と白きくらげコンポート 秋薬膳で活躍する食材のひとつ「白きくらげ」。 日本ではきくらげというと「黒きくらげ」の方が広く知られ、お料理でも見かける機会が多いですが、「白きくらげ」は中国では食養生や美容のために古より食され、世界三大美女の一人である楊貴妃も美肌... 2019.10.23 いろはレシピ季節季節レシピ秋美活レシピ食材