- クマやシミが気になる
- 肩がこりやすい
- 手足が冷える
- 刺すような頭痛、または腹痛をかんじることがある
- 生理痛がある
気になるポイントはありましたか?
あてはまるものがあれば、血の流れが滞っていることが中医学では考えられます。
血の流れをよくするためには?
血の流れをよくするためには、適度な運動にゆったりとした心持ち、そして健康的な食生活が大切です。
食材にはそれぞれカラダに作用する働きがあると薬膳では考えられています。血の流れが滞っているときは、カラダのバランスを整えるために、血の流れをよくする食材をとります。
血の流れを促す素材「紅花」で薬膳茶
紅花の薬膳メモ
薬膳では、血の流れをよくする素材として活用されています。薬膳茶や薬膳酒、炒め物などにつかわれます。
【素材の分類】 理血類
【五味・四気・帰経】甘・温・肝/脾/肺/腎
血の流れをよくするため、女性の悩みで多い生理不順や生理痛でつかわれたり、産後にも取り入れられることがあります。
妊婦さんには禁忌となりますので、お控えください。
紅花陳皮茶
血の流れをよくする「紅花」x気の巡りをよくする「陳皮」の組み合わせ。
どちらもカラダを温める性質があります。
薬膳メモ
紅花
【素材の分類】 理血類
【五味・四気・帰経】甘・温・肝/脾/肺/腎
陳皮
【素材の分類】 理気類
【五味・四気・帰経】甘・温・肝/脾/肺/腎