薬膳茶

インフォメーション

【レシピ提供/食ZENラボ様】お肌と体調を整える冬薬膳|なつめクコの実茶

「食善・食禅・食膳・食前」をコンセプトに、五感を刺激する食、彩り豊かな食等のコンテンツ共有・相互コミュニケーションにより豊かな生活の実現に貢献する【食ZENラボ】様のウェブサイトにて、お肌と体調を整える薬膳茶「なつめクコの実茶」のレシ...
インフォメーション

薬膳素材学&薬膳茶講座「身近にある薬膳素材を知ろう!」を開講

2021年5月18日(火)より、新潟県新潟市のカルチャーセンターイオンモール新潟南にて「身近にある薬膳素材を知ろう!」全4回を開講いたします。 薬膳料理はスーパーマーケットで手に入る食材で作れることをご存知ですか?お米やお肉、お野菜など、...
インフォメーション

薬膳茶教室をカルチャーセンターイオンモール新潟南にて開講

2020年11月17日(火)より、カルチャーセンターイオンモール新潟南にて「初めての薬膳茶でキレイに健康に」全5回を開講いたします。 中国の医学から誕生した薬膳は、自然の移り変わりを楽しみ、自然の恵みに感謝し、それぞれの方の体...
薬膳の基本

避けた方がよい食材を知ることも薬膳

カラダによいことの 足し算ばかりしていませんか? 今日のファッションを考えるとき、 おしゃれなスカーフ おしゃれなジュエリー おしゃれなバッグ おしゃれなベルト おしゃれな帽子など ...
薬膳の基本

毎朝の日課は舌チェック!朝の薬膳茶を導きだす むくみ編

薬膳をはじめて 新しい日課やルーティンが いくつもできました。 朝起きたらカーテンをあけて 朝の天気や湿度を確認。 歯を磨きながら 鏡で顔色やむくみ お肌の状態、唇の色をみる。 ...
薬膳茶

血の滞り解消でクマ・シミ・冷え性対策!紅花陳皮の美活薬膳茶

クマやシミが気になる肩がこりやすい手足が冷える刺すような頭痛、または腹痛をかんじることがある生理痛がある 気になるポイントはありましたか? あてはまるものがあれば、血の流れが滞っていることが中医学では考えられます。 血の...
レシピ

【冬薬膳スイーツ】栗とクルミの米粉パウンドケーキ

冬の週末は家時間を楽しんではいかがですか? ホームメイドケーキと丁寧に淹れた薬膳茶で週末ティータイム! 冬は腎の働きが活発になる季節。一年間元気に健康に過ごせるよう、カラダに必要なエネルギーを蓄える季節でもあります。 今...
薬膳茶

冬薬膳にも美活にも活躍!煎った黒豆で目的別3つの薬膳茶レシピ

冬にストックしたい食材「黒豆」。 黒豆を煎って保存することで、その日の天候や体調にあわせた薬膳茶づくりに活用できます! 黒豆薬膳メモ 【素材の分類】 去湿類 【五味・四気・帰経】甘・平・脾/腎 黒豆は、腎に通...
薬膳茶

【冬の薬膳茶】カラダを温める紫蘇しょうが茶で冬の邪気をブロック!

寒気がする手足やお腹などをはじめカラダが冷える肩や首がこりやすいお腹の調子がよくない頭痛や腹痛が多くなる 気になるポイントはありましたか? 冬になって気になるようになるものがあれば、冬の寒さから邪気がカラダに入り込んだことが原...
いろは

【冬薬膳茶】旬のめぐみ金柑の薬膳茶でカラダを温めてリラックス

寒い季節がいよいよはじまりました! 温かい薬膳茶で心もカラダもほっこりしませんか? 中医学では冬は寒いため、気が滞りやすくなるといわれています。 気の滞ると、気分が落ち込みやすかったり、冷えがひどくなったり、便秘や胸のつ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました