冬薬膳にも美活にも活躍!煎った黒豆で目的別3つの薬膳茶レシピ

薬膳茶
スポンサーリンク

冬になってこんなトラブルを感じることはありませんか?

  • トイレが近くなった
  • むくみが気になる
  • 顔色がさえない
  • 肌がかさつく
  • 耳が聞こえづらい
  • 白髪か増えた

これは冬になって、五臓の「腎」の働きが活発になり、疲れているからかもしれません。

そこで腎を元気にしてくれる食材が黒豆です。

国際薬膳師である薬膳ひかりが、冬の体を整える黒豆の働きや薬膳茶の作り方をご紹介します。黒豆を煎って保存し常備できるので、その日の天候や体調にあわせた薬膳茶づくりにおすすめです。

黒豆はなぜ冬

黒豆は、五臓の腎を元気にする食材です。腎は成長や老化にもかかわるので、冬薬膳だけでなく、エイジングケアにも活用できます。また、カラダに溜まった余分な水分を体外にだしてくれるので、むくみが気になる梅雨時期にもおすすめです。

黒豆は炒めることで、カラダを温める性質になり、陰と血を補う素材になります。

【素材の分類】 去湿類

【五味・四気・帰経】甘・平・脾/腎

煎り黒豆のつくりかた

煎り黒豆のつくりかたは簡単!

  1. さっと水洗いして、汚れを落とし乾かす
  2. フライパンに1をいれ、15分ほど弱火でじっくり煎る
  3. 皮にわれめがでて香ばしい薫りがしたら完成

冬は多めに煎り黒豆をつくって、冷蔵庫で保存しています。

黒豆ごはんや黒豆粥をつくったり、黒豆茶を煎じたりなど幅広く活用できます。

目的別!黒豆茶活用レシピ3選

シンプルに黒豆茶のみ

こんな時に活躍!

  • エイジングケア
  • むくみ
  • 冬薬膳

黒豆ナツメ茶

血を補い流れをよくする「黒豆」x気と血を補う「なつめ」の組み合わせ

こんな時に活躍!

  • シミやクマが気になるとき
  • 貧血気味のとき
  • 生理中
  • 冬薬膳

薬膳メモ

なつめ

【素材の分類】 補気類

【五味・四気・帰経】甘・温・脾/胃/心

黒豆クコの実茶

腎を養う「黒豆」X腎を養う「クコの実」の組み合わせ

こんな時に活躍!

  • エイジングケア
  • 冬薬膳

薬膳メモ

クコの実

【素材の分類】 補陰類

【五味・四気・帰経】甘・平・肝/腎/肺

冬の体を整えるには

冬は寒く、体が縮こまり、体調不良を起こしたり、免疫が下がったりとトラブルが多い季節ですね。冬薬膳のポイントを初心者にもわかりやすくまとめた記事がありますので、あわせてご覧ください!

タイトルとURLをコピーしました