【薬膳酒】食べ過ぎ&血の滞りに山査酒!薬膳ゼリーレシピにも活躍

いろは
スポンサーリンク

ヘルシーな薬膳とお酒は縁遠いと思いますか?

薬膳とお酒は縁が深く、薬膳の歴史を学ぶとまずでてくるのがお酒で、約4000年もの昔に遡ります。中医学の歴史のなか、酒は医療につかわれ、健康養生のためもちいられてきました。

お酒はうまくつきあえば、美容にも健康にも強いサポーターとなってくれるのです。

薬膳とお酒のストーリー

紀元前2205年、中国史上初の国家である「夏(か)」が誕生しました。井戸が発明され、青銅器の製造もはじまり、農業もこの時代に飛躍的に発達しました。農業の発展が手伝い炊いた米や穀類を食べるようになり、その残りが自然に発酵して、酒になったことから酒をつくる技術が確立されていきました。現在発掘されているこの時代の青銅器でもっとも多いものが、酒器だそうです。

中国では医学の「医」を「醫」と綴り、下の部分は酒を意味し、当時の医療には酒がつかわれていたことがわかります。

山査の薬膳メモ

薬膳では、「お肉を食べ過ぎたときには山査」といわれています。食べ過ぎや消化不良などによるお腹の不調にもつかわれます。

また血の巡りをよくするとされます。血が滞ると、生理痛やお肌のシミやクマなどの原因になります。

【素材の分類】 消化を助ける

【五味・四気・帰経】酸・甘・微温・肝/脾/胃

山査はにんじんとの食べ合わせがよくないとされています。また、気を消耗するので、食べ過ぎには気をつけましょう。

山査の他の記事はこちら。

山査酒アレンジレシピ

山査酒は消化をサポートしてくれるので、食前酒としていただくことがおすすめです。今回は、キリンさんの果実リキュールをつかいました。

キリンの山査酒

薬膳スイーツレシピ ~山査子酒とミカンのゼリー

【血】の巡りをよくするレシピです。【血】の巡りをサポートする山査子と酒、【血】とともにカラダのなかを巡る【気】の流れを良くするミカンをつかいます。

※このレシピはお酒をつかいますので、スイーツですが20歳以上のかた向けのレシピです。また、甘酸っぱくさっぱりしていてとても食べやすいですが、アルコールをとばしていないレシピなので、お酒がはいっていることを忘れずに!

材料

  • 山査酒 150cc
  • 水 100cc
  • ミカンの缶詰 実200g シロップ200cc
  • 寒天の粉 4g

つくりかた

  1. ミカン缶詰のシロップを鍋にうつし、寒天の粉をよく混ぜ、弱火であたためる
  2. 寒天の粉が溶けたら火をとめ、山査子酒と水をいれ、混ぜる
  3. ミカンの実を器に盛りつける
  4. 2に3を流し入れ、冷まして完成

※寒天は冷ますとかたまるが、夏であれば冷蔵庫で冷やしていただくとさっぱり!

薬膳メモ

山査子

【素材の分類】 消化を助ける

【五味・四気・帰経】酸・甘・微温・肝/脾/胃

みかん

【素材の分類】 気の巡りを助ける

【五味・四気・帰経】 酸・甘・温・肺/脾/胃

【素材の分類】 筋肉・経絡・筋骨に入り込んだ湿をとる

【五味・四気・帰経】辛・甘・苦・温・心/肝/肺/胃

タイトルとURLをコピーしました