【夏薬膳】夏のカラダバランスを整える薬膳ミートソース

いろは
スポンサーリンク

夏の足音とともに、ワードローブには鮮やかな色や軽やかな素材が並び、爽やかな風の届くオープンテラスが心地よい季節。バケーションもはじまる心躍る夏をたっぷりエンジョイできるよう、インナーケアでカラダバランスを整えて、キレイに健康に過ごしましょう。

夏のカラダバランスを整える中医学ティップス

24節気の小暑を迎え、本格的に夏の到来へと向かうこの時期。気温はあがり、湿度が高い日は続き、私たちのカラダはバランスが崩れやすくなっています。インナーケアに必要なポイントをおさえて、夏の薬膳でカラダを整えます。

ポイントは清熱(せいねつ)と滋陰(じいん)

夏は

  1. 暑い!
  2. 汗をかく!

このふたつが夏の私たちのカラダバランスに影響をもたらします。そのバランスの変化を薬膳で整えるときのポイントが【清熱】と【滋陰】です。

【清熱】

暑い

熱がカラダのなかにこもりやすい

顔が赤くなり、熱が出やすく、汗もたくさんでる

【熱】がカラダにはいりこんだとき、バランスをとるには

【清熱(カラダの熱をとる)】の素材を食す

【滋陰】

汗をかく

息切れしやすく、力が入らず、夏バテになりやすい

汗は中医学では【陰を消耗する】とされています。【陰】を消耗したとき、バランスをとるには

【滋陰(カラダの陰を補う)】の素材を食す

秋への美容ケア準備も夏のうちに

夏には、カラダの「陰」とともに「血」も消耗します。「陰」はカラダに潤いをもたらし、「血」はつややかな肌と髪を叶えます。夏に消耗する「陰」と「血」を養うことを怠けると、乾燥の【秋】を迎えたときにお肌も自然とともに乾燥してしまいます。

夏にしっかり「陰」と「血」を養うことで秋の美人度アップにもつながります。

夏薬膳ミートソース

夏に不足しやすくなる「陰」と「血」を補い、カラダの熱をとるレシピです。

材料 2人分

  • 豚の挽肉 150g
  • セロリ セロリ1/2本(50g)
  • トマト 1個(150g)
  • にんじん 大きめ1本(150g)
  • 玉ねぎ 1/4個(50g)
  • にんにく 1かけ
  • 塩 小さじ1/2
  • ケチャップ 大さじ2
  • オリーブオイル 適量

つくりかた

  1. 玉ねぎ、にんじん、セロリ、にんにくはみじん切りに、トマトは大きめにカットする
  2. フライパンにオリーブオイルとにんにくをいれ、弱火にかける
  3. フライパンが温まったら、たまねぎ、にんじん、セロリをいれ、こげないようにじっくり炒める(約30分)
  4. 30分ほど炒めたら、豚ひき肉をいれ炒める
  5. 豚挽肉に火が通ったらトマトを加える
  6. トマトから水分がでてきたら、ケチャップとはちみつを加えて、さらに20分ほど煮込む
  7. 最後に塩で味をととのえる

写真は4人分

薬膳メモ

豚肉

【素材の分類】 陰を補う

【五味・四気・帰経】 甘・鹹・平・脾/胃/腎

セロリ

【素材の分類】 カラダの熱をとる

【五味・四気・帰経】 甘・辛・涼・肺/胃

トマト

【素材の分類】 カラダの熱をとる

【五味・四気・帰経】 甘・酸・微寒・肝/脾/胃

にんじん

【素材の分類】 血を補う

【五味・四気・帰経】 甘・微苦・平・微温・心/脾/肺

たまねぎ

【素材の分類】 気の巡りを助ける

【五味・四気・帰経】 辛・甘・温・心/脾/胃/肺

ミートソースの薬膳アレンジ3選

熱をとる小麦で定番【ミートソースパスタ】

小麦はカラダの熱をとり、夏にはたらきが活発になる五臓六腑の「心」を養う素材です。パスタはもちろん、パスタのかわりにおうどんをつかってもOK!

ミートソースうどん

夏の疲れに【タコライス】

汗をかくと「陰」はもちろん、「気」も消耗します。「気」が足りなくなると、疲れやすくなります。「気」を補う「うるち米(ごはん)」とともに食べるタコライスで、夏の疲れを癒やしましょう。

材料

  • 夏薬膳ミートソース
  • ごはん
  • レタス

つくりかた

  1. 卵は半熟の目玉焼きにする
  2. レタスは食べやすい大きさに切る
  3. ごはんにレタス、ミートソース、目玉焼きをもりつけ、完成

カラダの熱もとんでいく!【豆腐グラタン】

豆腐はカラダの熱をとり、チーズは「陰」を補います。

材料

  • 夏薬膳ミートソース
  • 木綿豆腐
  • とろけるチーズ

つくりかた

  1. 木綿豆腐を1.5cm位の厚さに切る
  2. 耐熱皿に並べ、豆腐、ミートソース、チーズの順に重ねる
  3. トースターで10分ほど焼いたら完成
タイトルとURLをコピーしました