新潟

レシピ

4つの材料でつくる秋薬膳【新潟県産卵のはちみつ豆乳プリン】レシピ

秋のお肌や美容トラブルで気になることはありますか? 夏の強い陽射しの後にくる秋には、多くの方がお肌や髪の「乾燥」で悩むことが多いのではないかと思います。秋分を迎え冬へと向かいはじめる季節は、乾燥が強くなりはじめ、お肌や髪はも...
インフォメーション

薬膳素材学&薬膳茶講座「身近にある薬膳素材を知ろう!」を開講

2021年5月18日(火)より、新潟県新潟市のカルチャーセンターイオンモール新潟南にて「身近にある薬膳素材を知ろう!」全4回を開講いたします。 薬膳料理はスーパーマーケットで手に入る食材で作れることをご存知ですか?お米やお肉、お野菜など、...
インフォメーション

薬膳茶教室をカルチャーセンターイオンモール新潟南にて開講

2020年11月17日(火)より、カルチャーセンターイオンモール新潟南にて「初めての薬膳茶でキレイに健康に」全5回を開講いたします。 中国の医学から誕生した薬膳は、自然の移り変わりを楽しみ、自然の恵みに感謝し、それぞれの方の体...
薬膳の基本

全ての素材に薬膳的個性がある!トマトはどんな個性?

昨日主人が 会社の同僚さんからトマトを1箱いただいて 帰ってきました。 大きな大きな桃のような形をした 新潟県産の桃太郎トマト! 箱をあけた瞬間に 新鮮なトマトの香りが ふわっと広...
レシピ

節分にも美活!新潟郷土のクルミ入り恵方巻で【冬薬膳】

郷土料理は、それぞれの地方の風土や気候、歴史が織りなされ、その地で育まれた産物をあしらったお料理です。昨年より住みはじめた新潟にも「のっぺ」、「へぎそば」、「笹団子」など多くの郷土料理があります。 新潟の郷土料理で、節分を迎えたらつ...
レシピ

【新潟郷土野菜】潤いある美肌&美髪を目指す!女池菜で薬膳キッシュ

旬を迎えはじめた新潟の郷土野菜、女池菜。 昨日女池菜の美活薬膳粥をご紹介しましたが、今日はフランスのロレーヌ地方の郷土料理「キッシュ」で洋風にアレンジした女池菜の薬膳レシピ第2弾です。カラダに潤いをもたらしてくれる陰と血を補う食材を...
レシピ

【新潟郷土野菜】新潟の春を彩る女池菜で美活薬膳粥

女池菜をご存じですか? 新潟に来て、これまで耳にしたことのなかった新潟の郷土野菜や郷土料理、保存食などにふれるようになり、道の駅や地元のスーパーマーケットなどに足繁く通い、新潟ならではの食材探しを楽しんでいます。 先日こどもが...
薬膳茶

【冬の薬膳茶】カラダを温める紫蘇しょうが茶で冬の邪気をブロック!

寒気がする手足やお腹などをはじめカラダが冷える肩や首がこりやすいお腹の調子がよくない頭痛や腹痛が多くなる 気になるポイントはありましたか? 冬になって気になるようになるものがあれば、冬の寒さから邪気がカラダに入り込んだことが原...
レシピ

【冬の薬膳粥】冬の乾燥も克服して美活!潤う百合根と干し帆立のお粥

冬と乾燥はきってもきれない仲。 冬がくると、朝起きたときに喉がいがらっぽくなったり、気づいたら乾燥して小じわが増えていたり、粉っぽさが肌からでていたなんてことも。 乾燥の季節はクリームをしっかり塗ることばかりに気をとられがちで...
レシピ

【薬膳スイーツ】秋も冬も喉トラブル整える蒸し柿

乾燥がひどくなる季節。喉の乾燥や空咳、喉の渇きが気になりますか? そんなときに薬膳でおすすめしたいのが「柿」。自然の恵みをいただいて、カラダのなかからバランスを整えます。 柿の薬膳メモ 柿はそのままはもちろん、サラダや和...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました