こどものカラダは日々成長します。
カラダが成長するとともに、脳も発達します。
中医学では、気と血が充実すると脳の発達がよくなると言われています。
今日は気と血を補い、また消化の働きを助ける脾を養うこども薬膳レシピです!
<レシピ>
牛すね肉の煮込み
<材料>
牛すじ 300g
にんじん 1本 約150g
長いも 150g
玉ねぎ 1/2個
しょうが 15g
にんにく 15g
酒 大さじ3
はちみつ 大さじ2
しょうゆ 大さじ3
<つくり方>
- にんじんと長いもは食べやすい大きさに切り、玉ねぎはスライスします。
- 牛すね肉、すりおろしたしょうが、にんにく、スライスした玉ねぎをポリ袋にいれ、なじませ20から30分おきます。
- 土鍋に牛すね肉と一緒になじませたしょうが、にんにく、玉ねぎをいれ、肉がひたるくらいの水、酒、はちみつ、しょうゆをいれ、1時間煮込みます。 (私は今回は圧力鍋でつくりました。圧力がかかって、中弱火で20分弱くらいです。)
- 牛すね肉が柔らかくなったらにんじんと長いもを加え、新たに20分煮込み、できあがりです。 (圧力鍋の場合は、圧がかかってから3分くらいです。)
牛すね肉がない場合は、牛もも肉など煮込みに使う部位で大丈夫です!
<薬膳ポイント>
カラダの「気」と「血」を補い、消化の働きがある「脾」を養います。
食材パーソナリティ
牛肉 : 気を補う食材
五気六味 → 甘、平
帰経 → 脾、胃
にんじん : 血を補う食材
五気六味 → 甘、微苦、平、微温
帰経 → 肺、脾、心
ながいも : 気を補う食材
五気六味 → 甘、平
帰経 → 脾、肺、腎
玉ねぎ : 気の巡りを助ける食材
五気六味 → 辛、甘、温
帰経 → 脾、胃、肺、心