レシピ 【新潟郷土野菜】潤いある美肌&美髪を目指す!女池菜で薬膳キッシュ 旬を迎えはじめた新潟の郷土野菜、女池菜。昨日女池菜の美活薬膳粥をご紹介しましたが、今日はフランスのロレーヌ地方の郷土料理「キッシュ」で洋風にアレンジした女池菜の薬膳レシピ第2弾です。カラダに潤いをもたらしてくれる陰と血を補う食材を組み合わせ... 2020.01.27 レシピ世界&日本郷土料理で薬膳
レシピ 【冬薬膳】エイジングケアにも活躍!黒ごま添え黒豆ごはん 冬薬膳のストックにしたいツートップが「黒ごま」と「黒豆」。この2つは、冬薬膳はもちろん、エイジングケアでも大活躍!今回は、このダブル黒を組み合わせた薬膳ごはん、「黒ごま添え黒豆ごはん」です。春夏秋冬キレイに健康に過ごすためのエネルギーを今こ... 2020.01.25 レシピ美活レシピ
レシピ 冬至に温かい【薬膳スイーツ】!冬のカラダを整える黒ごまのおしるこ 2019年も残すところわずかとなり、今日は冬至を迎えました。冬の気候とともにカラダに変化を感じますか?冬のカラダを整える薬膳に温かいスイーツはいかがですか?冬薬膳のポイントは五臓六腑の【腎】と季節の【邪気】冬薬膳のキーワードとなるのが五行説... 2019.12.22 レシピ冬季節レシピ美活レシピ
レシピ 【和食で美活薬膳】れんこんのきんぴらで透明感ある美肌をサポート 立冬を迎え寒い日が続きますが、こんな美活トラブルはありませんか?顔色があまり良くない唇の色も暗い髪に潤いがないなど、これらは血が足りないことが原因かもしれません。血が足りないときの美活薬膳でセレクトしたい食材が、今が旬の【れんこん】。慣れ親... 2019.11.22 レシピ美活レシピ
いろは 【薬膳の秘密を大解剖!】美活インナーケア薬膳、2つの必須ポイント お肌の調子が悪い季節の変わり目の美容トラブルに悩んでいるアンチエイジングに興味があるむくみがひどいダイエットがなかなくうまくいかないなどなど、美活をはじめる理由はみなさんそれぞれです。カラダのなかから綺麗になりたい、インナーケアに力をいれた... 2019.11.15 いろは体質美容
いろは 【秋薬膳レシピ】肺を潤して美肌にも!豚肉と長芋の白きくらげスープ 冬への足音が少しずつ秋風とともに聞こえるようになり、朝夕の空気感や木々の葉が黄色や紅色へと移りゆく景色が、秋の深まりを告げる頃となりました。中医学では、秋は「乾燥」と五臓六腑の「肺」をケアすることが日々のカラダを整えるポイントになります。秋... 2019.10.18 いろはレシピ季節秋美容
いろは 秋薬膳は美肌に強い味方!陰陽&五行学説でインナーケア 秋分を迎え、朝夕は冷たい風が届くようになりました。秋の食生活や日々の過ごし方は、夏の暑さをクーリングダウンして、これから訪れる冬のためのカラダや美肌へのウォームアップに大切な季節!秋の自然の恵みをいただきながら、美人度アップにもキーとなる秋... 2019.09.30 いろは季節秋
レシピ 長いも習慣で【美人度アップ薬膳】レシピ2 「長いも」とはどれくらいのおつきあいをしていますか?「長いも」はとろろや千切りなど生だけで食すだけでなく、煮たり、焼いたり、蒸したり料理の方法を変えると食感がかわり、七変化します。「長いも」の秘められた力は、漢方薬にもつかわれるインナーケア... 2019.07.14 レシピ美人度アップ薬膳美容
メンズレシピ 【メンズ薬膳レシピ】夏こそしっかり食でカラダを整えるのが薬膳紳士 眩しい日の光が注がれる夏に彩られた街。颯爽と清々しく佇む紳士は、スタイリッシュにリネンを着こなし、涼やかなパルファンの薫りが届きそう。そんなジェントルマンは、食も身だしなみアイテムとしてしっかりインナーケアをしているはず。夏はメンズには美容... 2019.06.23 メンズレシピレシピ
いろは 梅雨にも美肌にもお役立ちスーパーフード!【はと麦】 むくみや肌荒れでつかわれる薬膳のエースといえば、【はと麦】!ヨクイニンという名で漢方薬にもつかわれたり、化粧水の原料にもなっている素材です。梅雨シーズンにも活躍する【はと麦】をチェック!はと麦、基本のきはと麦はイネ科の植物で、穀物の一種であ... 2019.06.10 いろは季節梅雨美人度アップ薬膳美容食材