アンチエイジング

薬膳の基本

毎朝の日課は舌チェック!朝の薬膳茶を導きだす むくみ編

薬膳をはじめて新しい日課やルーティンがいくつもできました。朝起きたらカーテンをあけて朝の天気や湿度を確認。歯を磨きながら鏡で顔色やむくみお肌の状態、唇の色をみる。そして欠かせないのが舌チェック。中医学では舌は多くのことを物語ります。舌の場所...
薬膳の基本

薬膳とともに10年続けられる自分の美容法

美容や健康に良いことに取り組もうとしたときたくさんのアプローチがありますよね。日々のスキンケアからメイクアップ、エクササイズやヨガ、お水をたっぷり飲んだりエステやマッサージ、美顔器や加湿器などの美容系マシーンまでまだまだ数え切れないほどあり...
薬膳の基本

ダイエットとむくみの関係

ダイエットは何歳になっても女性の気になるテーマ。頑張っている自分のご褒美にお正月やイベントごとに旅のおともにとたっぷり食べて、ふと体重計にのったときに今日から食生活を見直そうと思うこともしばしば。ダイエット方法は糖質制限、ジュースクレンジン...
薬膳茶

冬薬膳にも美活にも活躍!煎った黒豆で目的別3つの薬膳茶レシピ

冬になってこんなトラブルを感じることはありませんか?トイレが近くなったむくみが気になる顔色がさえない肌がかさつく耳が聞こえづらい白髪か増えたこれは冬になって、五臓の「腎」の働きが活発になり、疲れているからかもしれません。そこで腎を元気にして...
レシピ

【冬薬膳】エイジングケアにも活躍!黒ごま添え黒豆ごはん

冬薬膳のストックにしたいツートップが「黒ごま」と「黒豆」。この2つは、冬薬膳はもちろん、エイジングケアでも大活躍!今回は、このダブル黒を組み合わせた薬膳ごはん、「黒ごま添え黒豆ごはん」です。春夏秋冬キレイに健康に過ごすためのエネルギーを今こ...
レシピ

冬至に温かい【薬膳スイーツ】!冬のカラダを整える黒ごまのおしるこ

冬になって耳が聞こえづらい、白髪が増えた気がする、寒さで体がこわばるなど、冬になって体の変化を感じることはありませんか。季節の変化によって私たちの体のバランスもかわり、季節特有の不調がでやすくなります。そんなときにおすすめなのが季節の薬膳で...
レシピ

【エイジングケア薬膳】美髪をいつまでも!長いも&黒ごまレシピ

人が歳を重ねていくのは自然なことで、どう重ねていきたいかは人それぞれ異なります。そして、日々の食の選択もエイジングに深くつながります。中医学の英知は、元気な五臓六腑をつくり、カラダのなかから満ちあふれるエネルギーにより、エイジングを遅らせる...
美人度アップ薬膳

長いも習慣で【美人度アップ薬膳】レシピ1

薬膳といっても数多くの食材やお茶があり、何から手をつけたら良いかわからないという薬膳ビギナーの方におすすめしたい素材が【長いも】。2000年以上にわたり中国では健康と美容のためとりいれられ、絶世の美女といわれた楊貴妃や、中国三大悪女といわれ...
美人度アップ薬膳

美容トラブルの原因は?神秘的な中医学で紐解く美人度アップの秘訣!

今気になっているお肌や美容のトラブルはありますか?シミやクマが気になる乾燥するにきびが次から次へとでてくる顔色が悪くてくすみがち爪がわれやすい髪につやがない人によって異なる美容トラブル。中医学(中国の医学)では【整体観念】という考え方があり...
美容

美肌に取り組むための薬膳アプローチ

理想の美肌はどんな肌?中医学では五臓六腑(肝・心・脾・肺・腎/胆・小腸・胃・大腸・膀胱・三焦)が健康であれば、お肌も美しくあるといわれています。あなたは美肌になりたいと思ったとき、どのようなお肌を思い浮かべますか? 顔色が明るい 透明感ある...
スポンサーリンク