インフォメーション

【レシピ提供/食ZENラボ様】お肌と体調を整える冬薬膳|なつめクコの実茶

「食善・食禅・食膳・食前」をコンセプトに、五感を刺激する食、彩り豊かな食等のコンテンツ共有・相互コミュニケーションにより豊かな生活の実現に貢献する【食ZENラボ】様のウェブサイトにて、お肌と体調を整える薬膳茶「なつめクコの実茶」のレシピをご...
インフォメーション

【レシピ提供/食ZENラボ様】冷え&冬薬膳|ラムチョップグリルのパプリカ添え

「食善・食禅・食膳・食前」をコンセプトに、五感を刺激する食、彩り豊かな食等のコンテンツ共有・相互コミュニケーションにより豊かな生活の実現に貢献する【食ZENラボ】様のウェブサイトにて、冬のカラダを温める薬膳料理「ラムチョップグリルのパプリカ...
インフォメーション

【レシピ提供/食ZENラボ様】冬薬膳|かぼちゃのお汁粉

「食善・食禅・食膳・食前」をコンセプトに、五感を刺激する食、彩り豊かな食等のコンテンツ共有・相互コミュニケーションにより豊かな生活の実現に貢献する【食ZENラボ】様のウェブサイトにて、冬のカラダを温める薬膳料理「かぼちゃのお汁粉」のレシピを...
レシピ

カラダをあたため気を補う【冬薬膳】ごはん 栗と黒米のおこわ

冬を満喫していますか?日本では、四季のおかげで美しく移りゆく自然の変化とともにイベントやアクティビティなど楽しみがもりだくさん。冬を満喫するためにも、ばっちりカラダを整えたいですね。冬は「寒邪」と呼ばれるカラダに寒をもたらす邪気が活発になる...
レシピ

【冬薬膳】カラダを温めて気と血を補給!たらとながいもの薬膳スープ

寒暖差が気になる今日この頃。冬かぜや体調を崩していませんか?寒さで気を消耗し、寒さがカラダに入り込もうとしているのかもしれません。そんなときにはカラダを温め、気・血を補ってくれるスープで冬に負けないようカラダを整えましょう。魚の「たら」は気...
レシピ

【冬薬膳スイーツ】栗とクルミの米粉パウンドケーキ

冬の週末は家時間を楽しんではいかがですか?ホームメイドケーキと丁寧に淹れた薬膳茶で週末ティータイム!冬は腎の働きが活発になる季節。一年間元気に健康に過ごせるよう、カラダに必要なエネルギーを蓄える季節でもあります。今回は腎を補う冬薬膳レシピで...
薬膳茶

【冬の薬膳茶】カラダを温める紫蘇しょうが茶で冬の邪気をブロック!

寒気がする手足やお腹などをはじめカラダが冷える肩や首がこりやすいお腹の調子がよくない頭痛や腹痛が多くなる気になるポイントはありましたか?冬になって気になるようになるものがあれば、冬の寒さから邪気がカラダに入り込んだことが原因かもしれません。...
レシピ

冬至に温かい【薬膳スイーツ】!冬のカラダを整える黒ごまのおしるこ

2019年も残すところわずかとなり、今日は冬至を迎えました。冬の気候とともにカラダに変化を感じますか?冬のカラダを整える薬膳に温かいスイーツはいかがですか?冬薬膳のポイントは五臓六腑の【腎】と季節の【邪気】冬薬膳のキーワードとなるのが五行説...
レシピ

【冬薬膳】冬のカラダにパワーチャージ!鶏手羽元とタマネギの黒酢煮

顔色がさえないシミやクマが冬になってひどくなってきたお風呂にはいってもすぐに手足が冷える疲れやすい肩こりや首のこりが気になる便秘がちなど、このなかに冬になって気になるポイントはありましたか?冬になってから気になるようになったのであれば、冬の...
いろは

【冬薬膳茶】旬のめぐみ金柑の薬膳茶でカラダを温めてリラックス

寒い季節がいよいよはじまりました!温かい薬膳茶で心もカラダもほっこりしませんか?中医学では冬は寒いため、気が滞りやすくなるといわれています。気の滞ると、気分が落ち込みやすかったり、冷えがひどくなったり、便秘や胸のつかえなどが起こることも。ま...
スポンサーリンク