なつめ

インフォメーション

【レシピ提供/食ZENラボ様】お肌と体調を整える冬薬膳|なつめクコの実茶

「食善・食禅・食膳・食前」をコンセプトに、五感を刺激する食、彩り豊かな食等のコンテンツ共有・相互コミュニケーションにより豊かな生活の実現に貢献する【食ZENラボ】様のウェブサイトにて、お肌と体調を整える薬膳茶「なつめクコの実茶」のレシピをご...
レシピ

【冬薬膳スイーツ】栗とクルミの米粉パウンドケーキ

冬の週末は家時間を楽しんではいかがですか?ホームメイドケーキと丁寧に淹れた薬膳茶で週末ティータイム!冬は腎の働きが活発になる季節。一年間元気に健康に過ごせるよう、カラダに必要なエネルギーを蓄える季節でもあります。今回は腎を補う冬薬膳レシピで...
薬膳茶

冬薬膳にも美活にも活躍!煎った黒豆で目的別3つの薬膳茶レシピ

冬にストックしたい食材「黒豆」。黒豆を煎って保存することで、その日の天候や体調にあわせた薬膳茶づくりに活用できます!黒豆薬膳メモ【素材の分類】 去湿類【五味・四気・帰経】甘・平・脾/腎黒豆は、腎に通じる食材なので、エイジングケアや冬薬膳に活...
レシピ

【美人薬膳茶】 土鍋でつくる血(けつ)を補うなつめ&竜眼肉ティー

お気に入りの土鍋で自然の甘みを感じることができる薬膳茶をつくってみませんか?透明感ある明るい肌をもたらし、貧血はもちろん、生理中や産後にもおすすめしたい「血」を補う美人薬膳茶です。美人度アップに「血」を補う他の記事はこちら竜眼肉ストーリー「...
メンズレシピ

ワークアウトのあとは薬膳ごはんで気・血・津をチャージ!

健康や美容に意識が高い人にとって、「質の良い食」と「適度なワークアウト」はどちらも欠かせないもの!そこで、ワークアウトした日におすすめしたい薬膳ごはんのご紹介です。ワークアウトのあと、気・血・津は消耗する!ワークアウトをすると、カラダはエネ...
美人度アップ薬膳

薬膳ビギナーにおすすめ!家のキッチンで土鍋の美肌薬膳スープ

薬膳料理をこれからはじめる、はじめたばかり!という方におすすめしたいツールが【土鍋】です。つかう食材の性質を変えないために、薬膳では【土鍋や土瓶】をつかいます。特に鉄の調理器具は素材の性質が変わってしまうため、避けるようにします。自宅のキッ...
いろは

世界三大美人の楊貴妃も愛した棗(なつめ)で美人薬膳

薬膳鍋や韓国料理サムゲタンなど、ヘルシーなお料理で見かけることが多い「なつめ」。「一日食三棗、終生不顕老」(一日3つの「なつめ」を食すと、老いない)と中国ではいわれ、世界三大美女と称された楊貴妃も「なつめ」を毎日3粒食していたと伝えられてい...
体質

【薬膳体質クィックチェック】から導く今日のあなたにぴったりの薬膳茶レシピは?

今朝の目覚めはどうでしたか?爽快!顔がむくんでる貧血っぽい疲れ気味曇り空だとカラダがおもい昨日食べ過ぎて胃もたれぎみなど、それぞれみなさんの朝を迎えているかと思います。目覚めとともに、あなたにぴったりの薬膳茶をいただき、一日を始めてはいかが...
いろは

薬膳初心者必見!コツは季節の先取り。今なら初夏の炊き込みごはん

薬膳をしっていますか?美容にも健康にもよさそうな薬膳に興味がある!でも何が薬膳かよくわからない。薬膳料理レストランでしか食べれない?漢方薬が入っている薬のこと?薬膳についてこのようなコメントを寄せられることが多くあります。薬膳とは、薬のよう...
美人度アップ薬膳

間違えちゃいけない!【自分にあう薬膳レシピ選び】は美人度アップへのファーストステップ 前編 

薬膳のレシピは本にもネットにもたくさんありますし、薬膳のお料理をいただけるお店も見かける機会が多くなりました。どれも美味しそうで身体に良さそうで、なにをいただこうか迷ってしまいます。実はどのレシピ・お料理を選ぶかはとてもとても大切なのです。...
スポンサーリンク