インフォメーション

【レシピ提供/食ZENラボ様】夏の安眠薬膳|トマトのワンタンスープ

「食善・食禅・食膳・食前」をコンセプトに、五感を刺激する食、彩り豊かな食等のコンテンツ共有・相互コミュニケーションにより豊かな生活の実現に貢献する【食ZENラボ】様のウェブサイトにて、夏のカラダを整える薬膳スープのレシピをご掲載いただきまし...
レシピ

4つの材料でつくる秋薬膳【新潟県産卵のはちみつ豆乳プリン】レシピ

秋のお肌や美容トラブルで気になることはありますか?夏の強い陽射しの後にくる秋には、多くの方がお肌や髪の「乾燥」で悩むことが多いのではないかと思います。秋分を迎え冬へと向かいはじめる季節は、乾燥が強くなりはじめ、お肌や髪はもちろん、鼻や喉も乾...
いろは

梅雨薬膳の基本|湿やむくみをとるおすすめ食材5選&梅雨薬膳レシピ

梅雨の季節が訪れると、洗濯物はなかなか乾かず、除湿機が手放せず、気分も塞ぎこみやすくなる日々が続きますよね。だるい眠いむくみや頭痛がひどくなるストレスを感じるなどの不調に悩むことはありませんか?これらは梅雨の気候がカラダに影響をおよぼしてい...
インフォメーション

薬膳素材学&薬膳茶講座「身近にある薬膳素材を知ろう!」を開講

2021年5月18日(火)より、新潟県新潟市のカルチャーセンターイオンモール新潟南にて「身近にある薬膳素材を知ろう!」全4回を開講いたします。薬膳料理はスーパーマーケットで手に入る食材で作れることをご存知ですか?お米やお肉、お野菜など、薬膳...
インフォメーション

薬膳茶教室をカルチャーセンターイオンモール新潟南にて開講

2020年11月17日(火)より、カルチャーセンターイオンモール新潟南にて「初めての薬膳茶でキレイに健康に」全5回を開講いたします。中国の医学から誕生した薬膳は、自然の移り変わりを楽しみ、自然の恵みに感謝し、それぞれの方の体質を紐解きながら...
薬膳の基本

自分にぴったりの美容法を導きだす薬膳のセオリー

これまでどんな美容法をとりいれてきましたか?美容法として取り入れられる1つがインナーケア。何を口にするかでカラダは変化します。毎日お水2リットルグルテンフリープチ断食糖質制限サプリメント美容系ドリンク発酵食品や甘酒朝スムージーやシリアルヨー...
薬膳の基本

避けた方がよい食材を知ることも薬膳

カラダによいことの足し算ばかりしていませんか?今日のファッションを考えるとき、おしゃれなスカーフおしゃれなジュエリーおしゃれなバッグおしゃれなベルトおしゃれな帽子などおしゃれだからといっていくつも重ねていくとおしゃれだったはずのものが渋滞し...
薬膳の基本

毎朝の日課は舌チェック!朝の薬膳茶を導きだす むくみ編

薬膳をはじめて新しい日課やルーティンがいくつもできました。朝起きたらカーテンをあけて朝の天気や湿度を確認。歯を磨きながら鏡で顔色やむくみお肌の状態、唇の色をみる。そして欠かせないのが舌チェック。中医学では舌は多くのことを物語ります。舌の場所...
薬膳の基本

薬膳とともに10年続けられる自分の美容法

美容や健康に良いことに取り組もうとしたときたくさんのアプローチがありますよね。日々のスキンケアからメイクアップ、エクササイズやヨガ、お水をたっぷり飲んだりエステやマッサージ、美顔器や加湿器などの美容系マシーンまでまだまだ数え切れないほどあり...
薬膳の基本

ダイエットとむくみの関係

ダイエットは何歳になっても女性の気になるテーマ。頑張っている自分のご褒美にお正月やイベントごとに旅のおともにとたっぷり食べて、ふと体重計にのったときに今日から食生活を見直そうと思うこともしばしば。ダイエット方法は糖質制限、ジュースクレンジン...
スポンサーリンク