いろは 梅雨薬膳の基本|湿やむくみをとるおすすめ食材5選&梅雨薬膳レシピ 梅雨の季節が訪れると、洗濯物はなかなか乾かず、除湿機が手放せず、気分も塞ぎこみやすくなる日々が続きますよね。だるい眠いむくみや頭痛がひどくなるストレスを感じるなどの不調に悩むことはありませんか?これらは梅雨の気候がカラダに影響をおよぼしてい... 2021.06.01 いろは梅雨薬膳の基本
薬膳の基本 毎朝の日課は舌チェック!朝の薬膳茶を導きだす むくみ編 薬膳をはじめて新しい日課やルーティンがいくつもできました。朝起きたらカーテンをあけて朝の天気や湿度を確認。歯を磨きながら鏡で顔色やむくみお肌の状態、唇の色をみる。そして欠かせないのが舌チェック。中医学では舌は多くのことを物語ります。舌の場所... 2020.06.02 薬膳の基本薬膳の基本
薬膳の基本 ダイエットとむくみの関係 ダイエットは何歳になっても女性の気になるテーマ。頑張っている自分のご褒美にお正月やイベントごとに旅のおともにとたっぷり食べて、ふと体重計にのったときに今日から食生活を見直そうと思うこともしばしば。ダイエット方法は糖質制限、ジュースクレンジン... 2020.05.28 薬膳の基本
いろは 【梅雨薬膳】湿邪をはねとばす!はと麦と鶏ささみのサラダレシピ 雨の恵みが続く季節、自然に湿気が多くなり、この湿気は私たちのカラダにも影響をもたらします。朝からカラダが重い疲れがぬけないにきびや吹き出物ができているむくみがとれないお腹の調子があまりよくないなど、思いあたることはありましたか?これらはすべ... 2019.07.21 いろはレシピ季節梅雨
いろは 【世界料理で薬膳】メキシコの「タコス」で梅雨&夏の薬膳レシピ 太平洋とメキシコ湾にかこまれ、太陽の国とも称されるメキシコ。マヤ文明やアステカ文明など古の人々の知と技術から築き上げられた壮大なる遺跡、色鮮やかな街並み、美しい海を望むことができる白い砂浜など、世界中の人々を魅了するメキシコにはその地で育ま... 2019.07.11 いろはこどもレシピ世界&日本郷土料理で薬膳夏旅梅雨
いろは 【梅雨薬膳】カラダのなかも除湿!かんたん緑豆もやしアレンジ術3選 空を雨雲が包む日が続きますね。湿度は高くなり、部屋の空気が「むっ」とするときには、エアコンの除湿をオン!部屋のなかをチェックするとともに、自分のカラダにも目をむけてみましょう。むくみやだるおもさはありませんか?もし感じるようなら、カラダのな... 2019.07.05 いろはレシピ梅雨
梅雨 梅雨薬膳の定番「はと麦」+「みかんの皮」を薬膳茶で活用! 薬膳は素材の組み合わせがポイント!季節や体質、美肌やアンチエイジングなどの目的にあった相性のよい素材を組み合わせて、薬膳レシピをつくります。ベストな組み合わせがわかると、そこから薬膳茶にしたり、薬膳スープにしたり、薬膳ごはんにしたりと好きな... 2019.07.03 梅雨薬膳茶
こども 【キッズ薬膳】梅雨時期は注意!脾を健やかに「しらすの卵とじ丼」 「こどもは大人の小さいバージョンではない!」と言われます。こどもたちは、心も体も成長の途を一歩ずつ大切に歩んでいます。そして、小さなカラダは大人よりも自然界の変化から影響をうけやすく、季節に敏感です。梅雨の季節、こどもたちの健やかな成長とカ... 2019.07.02 こどもこどもレシピレシピ
いろは 【梅雨薬膳】美容の大敵!湿気と暑さに「緑豆春雨」のすすめ 雨雲が空を包む日が続き、湿気は自然とカラダのなかにも入り込み、余分な水分をためてしまいます。梅雨独特の蒸し暑さで、朝起きたばかりから疲れやおもだるさをかんじ、カラダはむくみ、吹き出物や口内炎トラブルにこまっているなんてことも。そんなときこそ... 2019.07.01 いろは季節梅雨美人度アップ薬膳美容
いろは 【梅雨薬膳】キッズも満足!豆とハトムギのホットサラダ しとしと雨が続く梅雨シーズン。カラダのなかに湿気がたまりやすくなり、キッズはおなかの調子が優れずママはむくみがちパパは口内炎やふきでものなど、カラダのバランスも崩しやすくなります。五臓六腑の「脾」は湿をきらうので、湿がたまると「脾」も弱まっ... 2019.06.27 いろはこどもレシピ季節梅雨