インフォメーション 【レシピ提供/食ZENラボ様】乾燥対策の秋薬膳|帆立と長いもの豆乳スープ 「食善・食禅・食膳・食前」をコンセプトに、五感を刺激する食、彩り豊かな食等のコンテンツ共有・相互コミュニケーションにより豊かな生活の実現に貢献する【食ZENラボ】様のウェブサイトにて、秋のカラダを整える薬膳スープ「帆立と長いもの豆乳スープ」... 2022.10.07 インフォメーションレシピ季節レシピ秋
インフォメーション 【レシピ提供/食ZENラボ様】夏の安眠薬膳|トマトのワンタンスープ 「食善・食禅・食膳・食前」をコンセプトに、五感を刺激する食、彩り豊かな食等のコンテンツ共有・相互コミュニケーションにより豊かな生活の実現に貢献する【食ZENラボ】様のウェブサイトにて、夏のカラダを整える薬膳スープのレシピをご掲載いただきまし... 2022.07.29 インフォメーションレシピ夏季節レシピ
レシピ 【冬薬膳】カラダを温めて気と血を補給!たらとながいもの薬膳スープ 寒暖差が気になる今日この頃。冬かぜや体調を崩していませんか?寒さで気を消耗し、寒さがカラダに入り込もうとしているのかもしれません。そんなときにはカラダを温め、気・血を補ってくれるスープで冬に負けないようカラダを整えましょう。魚の「たら」は気... 2020.02.01 レシピ冬季節レシピ
いろは 【秋薬膳レシピ】肺を潤して美肌にも!豚肉と長芋の白きくらげスープ 冬への足音が少しずつ秋風とともに聞こえるようになり、朝夕の空気感や木々の葉が黄色や紅色へと移りゆく景色が、秋の深まりを告げる頃となりました。中医学では、秋は「乾燥」と五臓六腑の「肺」をケアすることが日々のカラダを整えるポイントになります。秋... 2019.10.18 いろはレシピ季節秋美容
いろは 【むくみを撃退!薬膳スープレシピ】はと麦と長いもの鶏だしスープ 「はづかしや おれの心と 秋の空」と江戸時代を代表する俳人の小林一茶は詠みました。澄みわたる青空が広がる日もあれば、しとしと降り続く秋の雨や台風が訪れることも。秋は気候の変化とともに、それがそのままカラダにも変化をもたらします。五行説を読み... 2019.10.10 いろはレシピ体質美容
いろは 【梅雨の薬膳スープ】食欲がないときはキャベツでかんたんスープ 梅雨は湿気でカラダがぐったりおもくなりがち。食べる元気がないかもとおもったときは、ほっこりカラダに優しい薬膳スープで、カラダを整えましょう。薬膳スープはスーパーマーケットで手に入るものでOK薬膳スープといっても、手に入るのが難しい食材や漢方... 2019.06.11 いろはこどもレシピ梅雨
いろは 今日は24節気の芒種!夏至にむけ5分でできるむくみしらず薬膳スープ 今日は24節気の芒種。立夏からはじまった夏グループのひとつで、立夏、小満に続き3つ目です。次に訪れるのは自然界の陽の気がもっとも盛んになる夏至!しっかりカラダを整えましょう。芒種とは24節気のひとつで、芒(のぎ)のある植物(穀物・麦・稲など... 2019.06.06 いろは季節
いろは 鶏肉も薬膳でつかわれる食材|どんな薬膳の効果があるの? みなさんは薬膳でどのような食材がつかわれるかご存じでしょうか。薬膳はなかなか手に入りにくい食材をつかう?苦い薬のような素材をつかったものが薬膳?薬草をつかった料理?薬膳は特別な食材をつかった薬のような料理と思われがちですが、実はみなさんが食... 2018.05.11 いろは食材