はちみつ

いろは

【冬薬膳茶】旬のめぐみ金柑の薬膳茶でカラダを温めてリラックス

寒い季節がいよいよはじまりました!温かい薬膳茶で心もカラダもほっこりしませんか?中医学では冬は寒いため、気が滞りやすくなるといわれています。気の滞ると、気分が落ち込みやすかったり、冷えがひどくなったり、便秘や胸のつかえなどが起こることも。ま...
レシピ

簡単につくれる!国産高麗人参(オタネニンジン)はちみつ漬けレシピ

薬膳の3大イメージ、にがい薬っぽいむずかしいが薬膳へのハードルをあげていると感じることもありつつ、漢方などでつかわれる素材の独特の香りや風味が好きな方も多くいらっしゃいます。こういった「クセ」のある薬膳は、食薬(しょくやく)と呼ばれる食材と...
いろは

秋薬膳にも美肌にも活躍素材!【甜杏仁】をつかった簡単薬膳レシピ

紅葉が秋の深まりを告げる季節となりました。自然界はからっとした空気を纏い、肌や喉の乾燥を感じるようになり、マスクやクリームで保湿するなどカラダの外からの対策とともに、食をとおしたカラダの内からのインナーケアで、秋のカラダを保湿して、冬への準...
いろは

美肌をサポート!【土鍋で秋薬膳スイーツ】梨と白きくらげコンポート

秋薬膳で活躍する食材のひとつ「白きくらげ」。日本ではきくらげというと「黒きくらげ」の方が広く知られ、お料理でも見かける機会が多いですが、「白きくらげ」は中国では食養生や美容のために古より食され、世界三大美女の一人である楊貴妃も美肌のために日...
いろは

秋薬膳は美肌に強い味方!陰陽&五行学説でインナーケア

秋分を迎え、朝夕は冷たい風が届くようになりました。秋の食生活や日々の過ごし方は、夏の暑さをクーリングダウンして、これから訪れる冬のためのカラダや美肌へのウォームアップに大切な季節!秋の自然の恵みをいただきながら、美人度アップにもキーとなる秋...
こどもレシピ

【キッズ&夏薬膳スイーツ】蒸し暑い夏に緑豆ミルクプリン

夏の陽射しのなか、駆け回りながら楽しむこどもたち。こどもはカラダが小さく、臓腑もまだ成長の途を歩んでいるため、カラダの中に熱や湿がこもりやすくなります。カラダを冷やすために、冷たい氷がたっぷりはいったドリンクを飲んだり、かき氷やアイスクリー...
こども

こどもにこそ薬膳!週末キッズとつくるオートミールクッキー

薬膳は苦そうだし、薬の味もしそうだし、キッズには向かないかも、、、と思います?薬膳で大切なのは素材の選びと組み合わせ!こどもにぴったりの素材を選んで、大好きなスイーツを薬膳スタイルで!キッズ薬膳の秘訣は【脾】にあり!中医学では男性は7の倍数...
いろは

日焼けした後にトマトとホタテのとろろサラダ

日本の夏は蒸し暑いので、うまく冷房とつきあいながら、食べ物や飲み物は冷たいものばかりに偏らないよう、からだのなかからも外からも整えて過ごしましょう。そしてこの季節は日焼けが気になりますね。日焼けのほてりケアの薬膳サラダをご紹介します。トマト...
スポンサーリンク