レシピ 【和食で美活薬膳】れんこんのきんぴらで透明感ある美肌をサポート 立冬を迎え寒い日が続きますが、こんな美活トラブルはありませんか?顔色があまり良くない唇の色も暗い髪に潤いがないなど、これらは血が足りないことが原因かもしれません。血が足りないときの美活薬膳でセレクトしたい食材が、今が旬の【れんこん】。慣れ親... 2019.11.22 レシピ美活レシピ
こども 【キッズ薬膳】脳の成長に血を補う!にんじんとほうれん草の卵焼き こどもたちの健やかな成長にはカラダとともに、脳や心をゆっくりと育むことも大切。絵本の読み聞かせや心地よい音楽を聞いたり、大好きな絵を描いたり、たくさんのお友達と遊びながら育っていきます。そして日々の食事も、脳の発達や穏やかな心の成長に欠かせ... 2019.07.19 こどもこどもレシピレシピ
レシピ 【美人薬膳茶】 土鍋でつくる血(けつ)を補うなつめ&竜眼肉ティー お気に入りの土鍋で自然の甘みを感じることができる薬膳茶をつくってみませんか?透明感ある明るい肌をもたらし、貧血はもちろん、生理中や産後にもおすすめしたい「血」を補う美人薬膳茶です。美人度アップに「血」を補う他の記事はこちら竜眼肉ストーリー「... 2019.07.08 レシピ土鍋美人度アップ薬膳美容
いろは 世界三大美人の楊貴妃も愛した棗(なつめ)で美人薬膳 薬膳鍋や韓国料理サムゲタンなど、ヘルシーなお料理で見かけることが多い「なつめ」。「一日食三棗、終生不顕老」(一日3つの「なつめ」を食すと、老いない)と中国ではいわれ、世界三大美女と称された楊貴妃も「なつめ」を毎日3粒食していたと伝えられてい... 2019.05.21 いろは食材
体質 【薬膳体質クィックチェック】から導く今日のあなたにぴったりの薬膳茶レシピは? 今朝の目覚めはどうでしたか?爽快!顔がむくんでる貧血っぽい疲れ気味曇り空だとカラダがおもい昨日食べ過ぎて胃もたれぎみなど、それぞれみなさんの朝を迎えているかと思います。目覚めとともに、あなたにぴったりの薬膳茶をいただき、一日を始めてはいかが... 2019.05.16 体質
美人度アップ薬膳 間違えちゃいけない!【自分にあう薬膳レシピ選び】は美人度アップへのファーストステップ 前編 薬膳のレシピは本にもネットにもたくさんありますし、薬膳のお料理をいただけるお店も見かける機会が多くなりました。どれも美味しそうで身体に良さそうで、なにをいただこうか迷ってしまいます。実はどのレシピ・お料理を選ぶかはとてもとても大切なのです。... 2018.12.17 美人度アップ薬膳美容
いろは 自分らしくはじめるかんたん薬膳! みなさま、こんにちは。薬膳をはじめて、「薬膳て何?」「薬?食事?」「何を使うの?」「家で作れるの?」と聞かれることが多くあります。薬膳とは、、、薬膳は、スーパーマーケットに並ぶ食材でつくれます!薬膳は、目的ある食生活です!私自身も勉強を始め... 2018.04.26 いろは薬膳の基本