レシピ 【冬薬膳スイーツ】栗とクルミの米粉パウンドケーキ 冬の週末は家時間を楽しんではいかがですか?ホームメイドケーキと丁寧に淹れた薬膳茶で週末ティータイム!冬は腎の働きが活発になる季節。一年間元気に健康に過ごせるよう、カラダに必要なエネルギーを蓄える季節でもあります。今回は腎を補う冬薬膳レシピで... 2020.01.30 レシピ冬季節レシピ
レシピ 【薬膳スイーツ】秋も冬も喉トラブル整える蒸し柿 乾燥がひどくなる季節。喉の乾燥や空咳、喉の渇きが気になりますか?そんなときに薬膳でおすすめしたいのが「柿」。自然の恵みをいただいて、カラダのなかからバランスを整えます。柿の薬膳メモ柿はそのままはもちろん、サラダや和え物、スイーツなどにも幅広... 2019.11.28 レシピ秋食材
こどもレシピ 【キッズ薬膳スイーツ】秋の恵みでスイートポテトケーキ 自然の恵みを楽しみ、こどものカラダの成長をサポートする!秋の恵みをつかったキッズ薬膳スイーツとともに、週末の午後をファミリーでカードゲームをしてみたり、本を読んだり、おしゃべりしたり、ゆったりとした時を過ごしてみてはいかがでしょうか。薬膳ス... 2019.10.20 こどもレシピ
旅 新潟いちご狩り「越後姫」で薬膳いちご大福レシピ 先月から新潟県に移り住んでいます。この地からどんな薬膳をお届けできるかワクワクしています!新潟からお届けする第1回は新潟のいちご、「越後姫」です。新潟のいちご、「越後姫」春に美味しく、季節の薬膳としてもいただきたいフルーツのひとつであるいち... 2019.05.08 旅美容
いろは 夏の暑さと湿気に「緑豆&はと麦のお粥」 中医学では、舌の様子をみてその日の体調をみます。梅雨から夏にかけて、舌の周りに歯の形が残っている方がよくみられます。舌の周りに歯の形が残ることは、カラダがむくんでいると知らせてくれているのです。カラダのむくみをとり、そして暑い日が続いている... 2018.08.06 いろは季節