いろは 長いも習慣で【美人度アップ薬膳】レシピ3 薬膳をはじめて、毎日登場するようになった食材ナンバーワンが【長いも】。長いもは「気を補う」アイコン的食材。気がカラダに満ちていると、五臓六腑も筋肉もお肌もカラダのあるべき場所にしっかりキープされることから、お肌にはりがでて、たるみ対策になり... 2019.07.20 いろはレシピ食材
美人度アップ薬膳 長いも習慣で【美人度アップ薬膳】レシピ1 薬膳といっても数多くの食材やお茶があり、何から手をつけたら良いかわからないという薬膳ビギナーの方におすすめしたい素材が【長いも】。2000年以上にわたり中国では健康と美容のためとりいれられ、絶世の美女といわれた楊貴妃や、中国三大悪女といわれ... 2019.06.24 美人度アップ薬膳美容
いろは 梅雨の薬膳は余分な水分をカラダにためない!まめに豆補給 梅雨入り宣言をうけ、キッチンのストックも梅雨スタイルに。梅雨のむくみをとるための薬膳茶に続き、【豆】をストックに加えましょう。梅雨はキッチンに豆ストック!朝起きたらむくみ顔、下半身がむくんでお気に入りのデニムがパンパン、お腹の調子もあまりよ... 2019.06.08 いろは季節梅雨食材
季節レシピ 梅雨のむくみ対策!美容にもおすすめの薬膳茶3選|薬膳解説つき 梅雨になるとむくみがひどくなったり、体調を崩しやすくなるということはありませんか?普段は体調不良を感じない方も、梅雨時期になると疲れやすかったり、ニキビや口内炎がふえたりする方もいらっしゃいます。薬膳の基本となる中医学では、人は自然の一部で... 2019.06.07 季節レシピ梅雨薬膳茶
美人度アップ薬膳 薬膳ビギナーにおすすめ!家のキッチンで土鍋の美肌薬膳スープ 薬膳料理をこれからはじめる、はじめたばかり!という方におすすめしたいツールが【土鍋】です。つかう食材の性質を変えないために、薬膳では【土鍋や土瓶】をつかいます。特に鉄の調理器具は素材の性質が変わってしまうため、避けるようにします。自宅のキッ... 2019.05.24 美人度アップ薬膳美容