レシピ カラダをあたため気を補う【冬薬膳】ごはん 栗と黒米のおこわ 冬を満喫していますか?日本では、四季のおかげで美しく移りゆく自然の変化とともにイベントやアクティビティなど楽しみがもりだくさん。冬を満喫するためにも、ばっちりカラダを整えたいですね。冬は「寒邪」と呼ばれるカラダに寒をもたらす邪気が活発になる... 2020.02.02 レシピ冬季節レシピ
レシピ 【冬薬膳スイーツ】栗とクルミの米粉パウンドケーキ 冬の週末は家時間を楽しんではいかがですか?ホームメイドケーキと丁寧に淹れた薬膳茶で週末ティータイム!冬は腎の働きが活発になる季節。一年間元気に健康に過ごせるよう、カラダに必要なエネルギーを蓄える季節でもあります。今回は腎を補う冬薬膳レシピで... 2020.01.30 レシピ冬季節レシピ
薬膳茶 冬薬膳にも美活にも活躍!煎った黒豆で目的別3つの薬膳茶レシピ 冬になってこんなトラブルを感じることはありませんか?トイレが近くなったむくみが気になる顔色がさえない肌がかさつく耳が聞こえづらい白髪か増えたこれは冬になって、五臓の「腎」の働きが活発になり、疲れているからかもしれません。そこで腎を元気にして... 2020.01.29 薬膳茶
レシピ 【新潟郷土野菜】潤いある美肌&美髪を目指す!女池菜で薬膳キッシュ 旬を迎えはじめた新潟の郷土野菜、女池菜。昨日女池菜の美活薬膳粥をご紹介しましたが、今日はフランスのロレーヌ地方の郷土料理「キッシュ」で洋風にアレンジした女池菜の薬膳レシピ第2弾です。カラダに潤いをもたらしてくれる陰と血を補う食材を組み合わせ... 2020.01.27 レシピ世界&日本郷土料理で薬膳
レシピ 【和食で美活薬膳】れんこんのきんぴらで透明感ある美肌をサポート 立冬を迎え寒い日が続きますが、こんな美活トラブルはありませんか?顔色があまり良くない唇の色も暗い髪に潤いがないなど、これらは血が足りないことが原因かもしれません。血が足りないときの美活薬膳でセレクトしたい食材が、今が旬の【れんこん】。慣れ親... 2019.11.22 レシピ美活レシピ
レシピ 【エイジングケア薬膳】美髪をいつまでも!長いも&黒ごまレシピ 人が歳を重ねていくのは自然なことで、どう重ねていきたいかは人それぞれ異なります。そして、日々の食の選択もエイジングに深くつながります。中医学の英知は、元気な五臓六腑をつくり、カラダのなかから満ちあふれるエネルギーにより、エイジングを遅らせる... 2019.07.30 レシピ美人度アップ薬膳美容美活レシピ
美人度アップ薬膳 美しい肌と髪の秘訣は「血」を補う!【ぶどう】活用術 2000年以上にわたり中医学と食の英知によって、健康と美を織りなしてきた薬膳。自然界にある植物や動物などを素材として、お料理やお茶をつくります。中医学では、カラダは「気・血・津」が充実し、カラダの中をスムーズに巡ることで、健康と美をメンテナ... 2019.06.28 美人度アップ薬膳美容
美人度アップ薬膳 美容トラブルの原因は?神秘的な中医学で紐解く美人度アップの秘訣! 今気になっているお肌や美容のトラブルはありますか?シミやクマが気になる乾燥するにきびが次から次へとでてくる顔色が悪くてくすみがち爪がわれやすい髪につやがない人によって異なる美容トラブル。中医学(中国の医学)では【整体観念】という考え方があり... 2019.06.03 美人度アップ薬膳美容
レシピ おうちで美肌薬膳イタリアン!5分でできるタコカルパッチョ 薬膳は、素材選びが肝心!食事をとおして、こうなりたいというイメージをもって素材をセレクトし、その組み合わせからレシピを導き出します。伝統的な薬膳料理はもちろん、和食や洋食でも、活用できるのです!今回はイタリアンで美肌薬膳です。美肌とタコの蜜... 2019.05.29 レシピ世界&日本郷土料理で薬膳旅