2020年の立春は2月4日です。立春は新たな一年のはじまり。
立春を迎え、長かった冬に終わりを告げ、少しずつ木々や花の芽が自然に彩りをそえはじめる春へと移り変わります。

立春には、何か新しいことをスタートしたり、新しいものをつかいはじめたりと、「新しい」をとりいれると良いそうです。私は今日から新しい春色のスカーフとアイシャドウをおろしました。また、習い始めたカリグラフィーはまだまだビギナー感たっぷりですが、少しずつこのHPにそのエッセンスをいれはじめました。

そして立春も薬膳で美活!
みなさんは立春からはじまる新たな一年、どのようにすごしますか?
自然とともに日々を楽しむことができる薬膳で、体に良いこと、優しいこと、はじめませんか?
春はどのように過ごす?
中国最古の医学書といわれる「黄帝内経」には、
「春は夜遅めに寝ても良いけれど、朝早く起き、ゆるやかな格好で散歩をすること、 ゆったりとした心持ちでのびのびとして過ごし、たっぷりと太陽の光を楽しみ、カラダのなかの陽気を育てること」
をすすめています。

まだ寒い日は続きそうですが、少しずつ春のライフスタイルへと変えていきましょう。
春薬膳のポイントは?
春は五臓六腑の【肝】の働きが活発になる季節です。
【肝】のバランスが崩れると、怒りっぽくなったり、落ち込みやすかったり、眠れなかったりと、情緒や睡眠が不安定になります。
血がたっぷり潤う【肝】にするためには「血」を補うことがポイント!
血を補う食材で【肝】を元気にしましょう。
<血を補う食材>
- ほうれん草
- にんじん
- レバー
- いか
- ぶどう
- 落花生など