土用の丑の日 in 2018

いろは
スポンサーリンク

2018年の土用の丑の日は720日と81です。

 

「土用」はそれぞれの季節がはじまる日である「立春、立夏、立秋、立冬」の前、18日間のことをいいます。その18日間を十二支(子・丑・寅・卯・辰・・・)と数えたときの、「丑」の日となります。

 

中国に古くから伝わる考え方「陰陽五行説」では、季節と五大元素<木、火、土、金、水>を次のようにむすびつけています。

 

春→木

夏→火

秋→金

冬→水

 

では「土」は?というと、それぞれの季節の最後の18日間となるのです。

まさに「土用」はここから誕生しています。

 

そして、暑い夏にうなぎを食すという習慣は、一番古くは万葉集に綴られていたそうです。そして土用の丑の日にうなぎを食べるようになったのは、江戸時代17世紀後半と言われています。

薬膳的うなぎ

薬膳ではうなぎは「気を補う」グループに入ります。

夏の暑さで疲れているとき、やる気が起きないとき、めまいを感じるとき、からだを元気にしてくれます。また、筋や骨を強くします。肺にも働きかけるので、咳や喘息のときも食すこともあります。

夏の養生をかねてぜひうなぎをいただいてはいかがでしょうか。

 

タイトルとURLをコピーしました