自分にぴったりの美容法を導きだす薬膳のセオリー

薬膳の基本
スポンサーリンク

これまでどんな美容法を

とりいれてきましたか?

美容法として取り入れられる1つが

インナーケア

何を口にするかで

カラダは変化します。

毎日お水2リットル

グルテンフリー

プチ断食

糖質制限

サプリメント

美容系ドリンク

発酵食品や甘酒

朝スムージーやシリアルヨーグルトなど

美容や健康の情報は日々発信され

次から次へと新たな流行が誕生しています。

これらはどれも正解かもしれないし、

まだ自分にしっくりくるものが

なかったかもしれません。

これまで流行の美容法をとりいれたけど、

なかなか変化がみられなかった、

どの美容法が正しいかわからないという

美容迷子の方におすすめしたいのが、

薬膳です。

薬膳のポイントは大きく2つ

1.季節に寄り添う

2.体質や体調に目をむける

1.季節に寄り添うとは? 

季節でカラダやお肌のトラブルが

変わることをご存じですか?

知っているという方は

薬膳マインドをすでにもっています!

今の梅雨時期

むくみが強くなり、

口内炎やにきびなどが

できやすくなります。

これから迎える暑い夏

夜眠れなくなったり

カラダがいつも疲れている

ということが多くなります。

そしてには

お肌の乾燥が強くなります。

これらはすべて

自然の変化がカラダに影響をもたらしています

薬膳では

自然がもたらしたカラダへの影響を

食べるもので整えます

例えば、

湿気が強くなる梅雨には

湿をとる食材

暑いには

熱を取る食材

乾燥するには

カラダを潤す食材

カラダにとりいれることで、

自然と調和するのです。

2.ご自身の体質や体調に目をむけるとは?

体質や体調は

人によって異なり

日によって異なり

季節によって異なり

年齢によって異なります。

薬膳や中医学では

カラダや心がだす

シグナルを読み解きます

自分のお肌の状態、

顔や唇、爪の色、

カラダの状態、

心のありかた、

声の大きさや話し方、

食べたくなるものなど

いくつものポイントをみます。

自分自身に目をむけて

いくつものシグナルを紐解くことで

体質やそのときの体調を導きだします

体質や体調がわかれば

カラダを整えるための食材

避けた方がよい食材

日々の過ごし方がみえてきます。

薬膳は自然に寄り添い、

自分の体質と体調を紐解き、

カラダと心に向き合うインナーケアです。

2000年以上にわたり受け継がれてきた

薬膳美容を今こそとりいれてみませんか?

タイトルとURLをコピーしました