薬膳教室

レシピ

【冬の薬膳粥】冬の乾燥も克服して美活!潤う百合根と干し帆立のお粥

冬と乾燥はきってもきれない仲。冬がくると、朝起きたときに喉がいがらっぽくなったり、気づいたら乾燥して小じわが増えていたり、粉っぽさが肌からでていたなんてことも。乾燥の季節はクリームをしっかり塗ることばかりに気をとられがちですが、カラダは外か...
レシピ

【薬膳スイーツ】秋も冬も喉トラブル整える蒸し柿

乾燥がひどくなる季節。喉の乾燥や空咳、喉の渇きが気になりますか?そんなときに薬膳でおすすめしたいのが「柿」。自然の恵みをいただいて、カラダのなかからバランスを整えます。柿の薬膳メモ柿はそのままはもちろん、サラダや和え物、スイーツなどにも幅広...
レシピ

【和食で美活薬膳】れんこんのきんぴらで透明感ある美肌をサポート

立冬を迎え寒い日が続きますが、こんな美活トラブルはありませんか?顔色があまり良くない唇の色も暗い髪に潤いがないなど、これらは血が足りないことが原因かもしれません。血が足りないときの美活薬膳でセレクトしたい食材が、今が旬の【れんこん】。慣れ親...
レシピ

簡単につくれる!国産高麗人参(オタネニンジン)はちみつ漬けレシピ

薬膳の3大イメージ、にがい薬っぽいむずかしいが薬膳へのハードルをあげていると感じることもありつつ、漢方などでつかわれる素材の独特の香りや風味が好きな方も多くいらっしゃいます。こういった「クセ」のある薬膳は、食薬(しょくやく)と呼ばれる食材と...

【薬膳旅】会津若松のそば屋でいただく国産朝鮮人参の天ぷら

磐梯山に囲まれた澄みわたる空気、歴史の趣を感じることができる町並み、私のパワースポットのひとつ会津若松にワンデイトリップで訪れました。会津若松は、薬膳で【気を補う】食材のアイコン的存在でもある「オタネニンジン(高麗人参・朝鮮人参)」の日本を...
スポンサーリンク