レシピ 【新潟郷土野菜】潤いある美肌&美髪を目指す!女池菜で薬膳キッシュ 旬を迎えはじめた新潟の郷土野菜、女池菜。 昨日女池菜の美活薬膳粥をご紹介しましたが、今日はフランスのロレーヌ地方の郷土料理「キッシュ」で洋風にアレンジした女池菜の薬膳レシピ第2弾です。カラダに潤いをもたらしてくれる陰と血を補う食材を... 2020.01.27 レシピ世界&日本郷土料理で薬膳
レシピ 【新潟郷土野菜】新潟の春を彩る女池菜で美活薬膳粥 女池菜をご存じですか? 新潟に来て、これまで耳にしたことのなかった新潟の郷土野菜や郷土料理、保存食などにふれるようになり、道の駅や地元のスーパーマーケットなどに足繁く通い、新潟ならではの食材探しを楽しんでいます。 先日こどもが... 2020.01.26 レシピ世界&日本郷土料理で薬膳
レシピ 【冬薬膳】エイジングケアにも活躍!黒ごま添え黒豆ごはん 冬薬膳のストックにしたいツートップが「黒ごま」と「黒豆」。 この2つは、冬薬膳はもちろん、エイジングケアでも大活躍! 今回は、このダブル黒を組み合わせた薬膳ごはん、「黒ごま添え黒豆ごはん」です。 春夏秋冬キレイに健康に過... 2020.01.25 レシピ美活レシピ
レシピ 冬至に温かい【薬膳スイーツ】!冬のカラダを整える黒ごまのおしるこ 2019年も残すところわずかとなり、今日は冬至を迎えました。 冬の気候とともにカラダに変化を感じますか? 冬のカラダを整える薬膳に温かいスイーツはいかがですか? 冬薬膳のポイントは五臓六腑の【腎】と季節の【邪気】 ... 2019.12.22 レシピ冬季節レシピ美活レシピ
レシピ 【冬薬膳】冬のカラダにパワーチャージ!鶏手羽元とタマネギの黒酢煮 顔色がさえないシミやクマが冬になってひどくなってきたお風呂にはいってもすぐに手足が冷える疲れやすい肩こりや首のこりが気になる便秘がち など、このなかに冬になって気になるポイントはありましたか? 冬になってから気になるようになっ... 2019.12.15 レシピ冬美活レシピ
レシピ 【冬の薬膳粥】冬の乾燥も克服して美活!潤う百合根と干し帆立のお粥 冬と乾燥はきってもきれない仲。 冬がくると、朝起きたときに喉がいがらっぽくなったり、気づいたら乾燥して小じわが増えていたり、粉っぽさが肌からでていたなんてことも。 乾燥の季節はクリームをしっかり塗ることばかりに気をとられがちで... 2019.12.13 レシピ冬土鍋美活レシピ
レシピ 【和食で美活薬膳】れんこんのきんぴらで透明感ある美肌をサポート 立冬を迎え寒い日が続きますが、こんな美活トラブルはありませんか? 顔色があまり良くない唇の色も暗い髪に潤いがない など、これらは血が足りないことが原因かもしれません。 血が足りないときの美活薬膳でセレクトしたい食材が、今... 2019.11.22 レシピ美活レシピ
インフォメーション 【MY薬膳教室】をにいがた経済新聞さんでご紹介いただきました 「インナーケアで美活!今からはじめるMY薬膳教室」をにいがた経済新聞さんでご紹介いただきました。にいがた経済新聞さんは、「中小起業と起業家をサポートし新潟の活性化に貢献する(公式HPより)」を理念とされ、新潟のニュースはもちろん、新潟の旬... 2019.11.19 インフォメーション
レシピ 簡単につくれる!国産高麗人参(オタネニンジン)はちみつ漬けレシピ 薬膳の3大イメージ、 にがい薬っぽいむずかしい が薬膳へのハードルをあげていると感じることもありつつ、漢方などでつかわれる素材の独特の香りや風味が好きな方も多くいらっしゃいます。こういった「クセ」のある薬膳は、食薬(しょくやく... 2019.11.18 レシピ旅薬膳の基本薬膳茶
いろは 【薬膳の秘密を大解剖!】美活インナーケア薬膳、2つの必須ポイント お肌の調子が悪い季節の変わり目の美容トラブルに悩んでいるアンチエイジングに興味があるむくみがひどいダイエットがなかなくうまくいかない などなど、美活をはじめる理由はみなさんそれぞれです。 カラダのなかから綺麗になりたい、インナ... 2019.11.15 いろは体質美容