いろは 【冬薬膳茶】旬のめぐみ金柑の薬膳茶でカラダを温めてリラックス 寒い季節がいよいよはじまりました!温かい薬膳茶で心もカラダもほっこりしませんか?中医学では冬は寒いため、気が滞りやすくなるといわれています。気の滞ると、気分が落ち込みやすかったり、冷えがひどくなったり、便秘や胸のつかえなどが起こることも。ま... 2019.12.05 いろはレシピ冬土鍋薬膳茶食材
梅雨 梅雨薬膳の定番「はと麦」+「みかんの皮」を薬膳茶で活用! 薬膳は素材の組み合わせがポイント!季節や体質、美肌やアンチエイジングなどの目的にあった相性のよい素材を組み合わせて、薬膳レシピをつくります。ベストな組み合わせがわかると、そこから薬膳茶にしたり、薬膳スープにしたり、薬膳ごはんにしたりと好きな... 2019.07.03 梅雨薬膳茶
いろは 世界三大美人の楊貴妃も愛した棗(なつめ)で美人薬膳 薬膳鍋や韓国料理サムゲタンなど、ヘルシーなお料理で見かけることが多い「なつめ」。「一日食三棗、終生不顕老」(一日3つの「なつめ」を食すと、老いない)と中国ではいわれ、世界三大美女と称された楊貴妃も「なつめ」を毎日3粒食していたと伝えられてい... 2019.05.21 いろは食材