レシピ 冬&エイジングケア薬膳の最強レシピ!ブロッコリーサラダ 冬になって気になることは? 最近エイジングで気になることは? 白髪や抜け毛が気になる耳がきこえづらい腰がいたい、または、だるい物忘れしやすくなるトイレが近いむくみやすい このなかで、いくつか当てはまることはありましたか?... 2019.12.19 レシピ美人度アップ薬膳美容美活レシピ
レシピ 【エイジングケア薬膳】美髪をいつまでも!長いも&黒ごまレシピ 人が歳を重ねていくのは自然なことで、どう重ねていきたいかは人それぞれ異なります。 そして、日々の食の選択もエイジングに深くつながります。 中医学の英知は、元気な五臓六腑をつくり、カラダのなかから満ちあふれるエネルギーにより、エ... 2019.07.30 レシピ美人度アップ薬膳美容美活レシピ
いろは 【薬膳スイーツ】美人度アップ&夏バテ予防に香港の亀ゼリー 美食の都市「香港」には、中医学から紡がれた医食同源の考えが古くから受け継がれ、そこから誕生した薬膳の英知が、その地で育まれたスイーツにも息づきます。 香港の街では、薬膳スイーツは日中だけでなく、深夜にも行列ができるほど、幅広い年代に... 2019.07.18 いろは夏季節旅美人度アップ薬膳美容
レシピ 長いも習慣で【美人度アップ薬膳】レシピ2 「長いも」とはどれくらいのおつきあいをしていますか? 「長いも」はとろろや千切りなど生だけで食すだけでなく、煮たり、焼いたり、蒸したり料理の方法を変えると食感がかわり、七変化します。「長いも」の秘められた力は、漢方薬にもつかわれるイ... 2019.07.14 レシピ美人度アップ薬膳美容
レシピ 【美人薬膳茶】 土鍋でつくる血(けつ)を補うなつめ&竜眼肉ティー お気に入りの土鍋で自然の甘みを感じることができる薬膳茶をつくってみませんか? 透明感ある明るい肌をもたらし、貧血はもちろん、生理中や産後にもおすすめしたい「血」を補う美人薬膳茶です。 美人度アップに「血」を補う他の記事はこちら... 2019.07.08 レシピ土鍋美人度アップ薬膳美容
いろは 【梅雨薬膳】美容の大敵!湿気と暑さに「緑豆春雨」のすすめ 雨雲が空を包む日が続き、湿気は自然とカラダのなかにも入り込み、余分な水分をためてしまいます。梅雨独特の蒸し暑さで、朝起きたばかりから疲れやおもだるさをかんじ、カラダはむくみ、吹き出物や口内炎トラブルにこまっているなんてことも。 そん... 2019.07.01 いろは季節梅雨美人度アップ薬膳美容
美人度アップ薬膳 美しい肌と髪の秘訣は「血」を補う!【ぶどう】活用術 2000年以上にわたり中医学と食の英知によって、健康と美を織りなしてきた薬膳。 自然界にある植物や動物などを素材として、お料理やお茶をつくります。 中医学では、カラダは「気・血・津」が充実し、カラダの中をスムーズに巡ることで、... 2019.06.28 美人度アップ薬膳美容
美人度アップ薬膳 長いも習慣で【美人度アップ薬膳】レシピ1 薬膳といっても数多くの食材やお茶があり、何から手をつけたら良いかわからないという薬膳ビギナーの方におすすめしたい素材が【長いも】。 2000年以上にわたり中国では健康と美容のためとりいれられ、絶世の美女といわれた楊貴妃や、中国三大悪... 2019.06.24 美人度アップ薬膳美容
レシピ 【夏薬膳】湿気も暑さも薬膳で快適に!チキンと豆の煮込みレシピ 梅雨の不安定な天気や夏の湿気の強い暑さに、 カラダが重だるい朝起きても疲れがぬけない息切れしやすい と感じることはありますか? 春から夏への気候の移り変わりで、カラダのバランスがくずれているのかもしれません。 薬膳... 2019.06.20 レシピ夏季節梅雨美人度アップ薬膳美容
いろは 梅雨にも美肌にもお役立ちスーパーフード!【はと麦】 むくみや肌荒れでつかわれる薬膳のエースといえば、【はと麦】! ヨクイニンという名で漢方薬にもつかわれたり、化粧水の原料にもなっている素材です。 梅雨シーズンにも活躍する【はと麦】をチェック! はと麦、基本のき ... 2019.06.10 いろは季節梅雨美人度アップ薬膳美容食材