美容トラブルの原因は?神秘的な中医学で紐解く美人度アップの秘訣!

美人度アップ薬膳
スポンサーリンク

今気になっているお肌や美容のトラブルはありますか?

  • シミやクマが気になる
  • 乾燥する
  • にきびが次から次へとでてくる
  • 顔色が悪くてくすみがち
  • 爪がわれやすい
  • 髪につやがない

人によって異なる美容トラブル。中医学(中国の医学)では【整体観念】という考え方があり、カラダのバランスがくずれると、美容にも大きな影響をもたらします。その理由を紐解いてみましょう。

中医学から考える美容トラブルの原因は?

中医学の基本のき、「整体観念」

【整体観念】とは、からだの組織や器官、気・血・津やメンタリティなど、すべてがお互いに関わり合い、影響し合っているという考えです。「人のカラダ」とともに、「人と自然」や「人と社会」とのかかわりでも同じように考えられています。

例えば臓腑のいずれかひとつがいまいちなとき、それまでお互い支え合っていたカラダのなかのバランスが崩れ、なんらかのトラブルが起こりやすくなります。

それぞれが完璧なはたらきをして、理想的なバランスがとれていると、顔には華があり、肌は潤い、髪も艶やかで、メンタリティも安定して、心身ともに充実します。

その中心的なはたらきをしているのが五臓六腑、特に【五臓】です。

五臓六腑とは?

中医学の「五臓六腑」とは、

五臓=肝・心・脾・肺・腎

六腑=胆・小腸・胃・大腸・膀胱・三焦

西洋医学とほぼ同じ部位をさしますが、中医学はそれぞれの働きや関係性がより広く、ホリスティクに考えられています。

五臓が弱くなると、美容にどのような影響をもたらすのでしょうか。

肝が弱まると、、、

  • 顔色がわるく、つやもない
  • 目のまわりのクマやしわが目立つ
  • 爪の色がわるい

肝は血を貯めて、カラダに送る調節をします。肝にしっかり働いてもらうためには充実した「血」が必要!また、肝が健やかだと気も血の巡りもよいです。

心が弱まると、、、

  • 顔色が青白く、つやもない
  • 汗をかきやすい

心は血をつくり、カラダのなかの血の流れと脈を調節します。心の働きが良いと、顔色がよく、明るい表情になります!

脾が弱まると、、、

  • むくみやすい
  • 肌がたるみ、きめが粗い
  • 顔色が黄色っぽくなる

脾は水の代謝を担っています。脾が元気だと、カラダに余分な水がたまることなく、筋肉を丈夫にするので、たるみ知らず!

肺が弱まると、、、

  • とにかく肌や髪が乾燥する

肺はカラダの呼吸と気の巡りをつかさどり、健康な肺は皮膚の弾力と潤いをもたらします。

腎が弱まると、、、

  • シミやしわができやすい
  • 肌が黒ずむ
  • 白髪がふえる

腎は成長に深くかかわるため、アンチエイジングのキーとなります!

あてはまるのが一つだけじゃない!

五臓はそれぞれ互いに助け合っているため、どれかひとつが弱くなっていると、そこから他にも影響が及び、いくつかの美容トラブルが一緒にでてくることもあります。

その場合は、一番の原因を見極めて!

そこをしっかり養生することで、いくつかのトラブルがいつのまにかなくなり、五臓のバランスが良いカラダへと導きます。

薬膳は食材を選ぶときに、目的を考えることが大切!

Aさんには薬になる食材も、Bさんには避けたほうがよい食材の場合もあります。

自分のカラダとしっかり向き合って、自分にあう食材の組み合わせで薬膳ライフを楽しみましょう。

タイトルとURLをコピーしました